スポンサーリンク

住友林業⑪~請負契約後/初回打ち合わせ

スポンサーリンク
契約後の打ち合わせ
スポンサーリンク

契約前の打ち合わせを10回以上重ね、晴れて住友林業と建築工事請負契約をしたビックリバー夫婦。

今後は契約後の打ち合わせについて書いていきたいと思います。

初回からかなり詳細の仕様について決めていきました。

スポンサーリンク

契約後、初回打ち合わせ

営業さん、上席の方、設計士さんでの打ち合わせでした。
またインテリアコーディネーターの方とも初対面。今日はご挨拶だけ。

初回打ち合わせは大まかに下記の内容でした。

1、プランの打ち合わせ
2、資金計画
3、スケジュール
4、地鎮祭

まずはプランの詳細についての打ち合わせをしていきました。

玄関について

ショールームで実物の玄関仕様を見て、イメージを確認しながら、玄関の広さなどを確認していきました。

1階和室を広くする

→和室スペースを広くするために、玄関削って広くする。

ビックパパ
ビックパパ

玄関が狭いのはNGです。

ということで、この案は却下。

→駐車場のスペースを狭くし、和室スペースを広くする。(一旦この案で修正依頼)

②玄関の広さ・形状について

住友林業<br>設計士さん
住友林業
設計士さん

ビックパパのイメージでしたら、玄関をL字にして広げるのはいかがでしょうか?

玄関は家の顔となるため、可能な限り広く取ると素敵なお家になりますよ。

と、L型框の形状にし、土間部分を広くする提案をいただきました。

その分、玄関収納も大きく取れることになり、この案は即採用。

長久手第二展示場 玄関

L型框の玄関イメージが↑こちら。(実際の我が家は、こんな広くないですが・・・)

このやり取りを通しても、やはり住友林業の設計士さん。玄関にはこだわりがあるようです。

ビックママ
ビックママ

こういう部分が住友林業なんだな~と実感した場面でもありました。

LDK・キッチンについて

③LDKの柱、腰壁を外すことは可能か?

→構造上問題ない。
→腰壁がなくなることで、キッチンはI型→ペニンシュラタイプへ変更。

住友林業のキッチンの標準仕様は、

・クリナップ ステディア

・LIXIL リシェルSI セラミックトップ

・トクラス

(・エイダイも選択可能)

より選択ができます。サイズはすべて2500前後のサイズです。

その中でも、我が家がこだわりたかった仕様は、
A:クリナップ/ステディア ワークトップはセラミック。(キャビネはステンレスが標準仕様)
B:リクシル /リシェル ワークトップはセラミック、シンクはステンレス。(キャビネはステンレスが標準仕様でない)※ステンレスキャビネ希望。
C:エイダイ /ステンレスのバイブレーション加工のワークトップを見て、こちらもカッコ良くよさげです。一方でステンレスシンクが四角のため、四隅の掃除を考えると掃除に手間をかけられない我が家からすると、選択肢としては難しい・・。見た目はカッコいいんですけどね!

※ちなみに、エイダイも標準仕様から外れると、この四角のシンクを変更することができるようです。

エイダイ シンク

※インスタで人気のキッチンハウスは、エイダイと同様、シンクが四角という点、キャビネがステンレスでない点から、我が家はメンテナンス性を重視し、当初から検討から外しています。。

クリナップとリクシルの見積を取って、金額的に予算感が合う方を検討することになりました。

窓について

  • 1階風呂場窓

横滑り出し窓を追加。※お風呂場の窓をつけるつけない問題で悩み中。。

昨今では、掃除などのメンテナンス面からも窓をつけない方も多いようで。

住友林業<br>設計士さん
住友林業
設計士さん

換気の面からすると、窓を開けての換気より、お風呂場の扉を閉めて換気扇を回した方が湿気が外に逃げ、カビ対策になります。

(ビックママの固定概念では、お風呂上りに窓を開けて換気!が日常のため、つけない選択肢がなさそう。。。)

  • 1・2階トイレの窓
ビックリバー<br>夫婦
ビックリバー
夫婦

トイレに窓をつけておいた方が良い気がするのですが・・・

住友林業<br>設計士さん
住友林業
設計士さん

トイレ窓は一種換気の換気口がつくため、においを気にされるのであれば、換気で賄えます。

窓をつけるとクロスの貼り方にも関わってくるため、換気で賄った方が良いですよ。灯り取りという意味ではつける選択肢もありです。

狭小地のためトイレが隣地側との距離と近いため、窓はつけず換気で賄うことにしました。

  • WIC、シュークロの窓
ビックリバー<br>夫婦
ビックリバー
夫婦

WIC、シュークロは湿気・臭いが気になるので、

窓をつけておいた方が良い気がするのですが・・・

住友林業<br>設計士さん
住友林業
設計士さん

こちらも換気口をつけるので、湿気・臭いがこもることはないですよ。

WICも窓をつけると高さによって、棚板と干渉する可能性もあるため要検討です。

  • 2階リビング窓
住友林業<br>設計士さん
住友林業
設計士さん

LDKの窓は高さはすべて揃えています。外観がスッキリ見えます。

ただこれ以上窓を増やす、大きくするとテレビを置く際や家具を置く場合、干渉するのでおススメはしません。

設計士さんのこだわりは、こちらの記事で。

住友林業⑥~設計士さんのこだわり~
こんにちは。ビックリバーです!今回は、住友林業の設計プランと今回の設計プランの見積提示を受けるためショールームへ。住友林業との打ち合わせもかれこれ6回目です。今回は、概算見積からの詳細見積提示についてのお話を書いていこうと思います。住友林業...

ということで、窓はそのままで、サッシの色などを検討することにしています。

  • 3階 階段踊り場の窓
ビックリバー夫婦
ビックリバー夫婦

隣地との窓の位置が気になるところですが、風の通り道を作るため、廊下に窓をつけたいです。

住友林業<br>設計士さん
住友林業
設計士さん

階段上がってすぐだと、収納を置きたいなど将来的なスペース確保を考えると、干渉する可能性があるため、階段最上段周辺につけましょう。

設計士さんのおススメで、3階階段踊り場手前に、縦すべり出し窓追加。

随所随所でビックリバー夫婦の希望と設計士さんのアドバイスをもとにこのようなかたちで詰めていきました。

外壁について

住友林業の三種の神器と言えば、

・格子スクリーン

・ウッドタイル

・シーサンドコート

あたりでしょうか。

住友林業の外壁の標準仕様は、シーサンドコート、SODOより選択できます。

そんな我が家の外壁は、当初から設計士さんがアイカ工業のSODO(そうど)でプランニングしてくれています。SODOはLS30の30年保証の外壁です。

そのため、ビックリバー夫婦のイメージも当初からSODOのイメージだったので、そのまま採用しています。

シーサンドコート カラーバリエーション

わが家の外壁は濃いめの色を検討中。。
ただし、

住友林業<br>設計士さん
住友林業
設計士さん

濃い色だと、日が当たった際、色むらに見えやすいデメリットがあります。

そのため、刷毛引きや͡コテ抑えなどの施工でムラを目立たせなくするのが良いと思います。

SODO 仕上げ

SODO/シーサンドコートの標準仕様は、ラフ仕上げとなっています。

濃い外壁、アクセントを検討される方は、提案仕様になりますが、刷毛引きやコテ押さえを検討するのが良いと思います。

備前は濃い点が少し心配ではありますが、光に当ててみると、明るく見えるため、会津/備前を使用している展示場、お宅を紹介してもらうことになりました。

SODO 左:会津、右:備前 コテ押さえ

床材について

床はナラ、オークの2Pが最近人気のようで、家具が合わせやすいのでおススメのようです。

下記は、

上段左:ナラ、上段右:チェリー

真ん中左:ラスティックオーク2P、下段右:アッシュ2P

下段左:メイプル、下段右:マホガニー

チェリーも気になっていたのですが、

住友林業<br>設計士さん
住友林業
設計士さん

チェリーの床材は、クロスを白、ソファを青にするなどして、青をポイントに入れるとすごくオシャレになりますが、インテリア的には上級者向けです。

ということで、さすがにそんなセンスはありませんので、床材はオーク系の色味にしました。(笑)

その他、同様の床材を近隣で見れるかどうか、展示場を紹介してもらうことになりました。

ちなみにですが、住友林業のHPでも樹種カテゴリーで展示場を検索することができます。

ビックリバー夫婦も、営業さんからのリサーチと、住友林業HPより床材のあたりをつけ、展示場巡りをしました。

住友林業は、展示場がたくさんあり、実物を目で見て確認できるのは、大きなメリットですね。

住友林業HP 展示場検索

また、床の見切りについてもインスタでよく見かける内容なので質問しました。苦笑

床の色を変えるとどうしても見切りが入るため目立つ要因になるようで、同系色での床材のセレクトをした方が良いとのアドバイスでした。

その他

・ガス栓、室外機の置き場→各業者と調整してくれることに。
・かんたくんの高さ調整→架台の高さの関係もあり、かんたくんの下に縦型の洗濯機を置くと洗濯機の扉が全部開けない可能性あり。

架台を使い、上段にかんたくんを置く想定は、ドラム式の洗濯機のようで。。

かんたくんの架台を使用もしくは上段に置く場合、

・洗濯機の高さ

・扉を全開にした状態での高さ

折れ戸になっているかそうでないか。。

など。。、洗濯機の扉を開いた状態での寸法確認が必要で、洗濯機の機種によって、かんたくんの架台でなく、造作での棚の設置が必要になりそうです。

※防水パンの設置をする場合は、さらにプラスでスペースが必要です。

日立 タテ型洗濯乾燥機 ビートウォッシュ BW-DKX120Hの場合の寸法

トイレ・エアコンのコンセント位置について

インスタで見るトイレ・エアコンのコンセントを隠す仕様について、その対応が可能か確認しました。

ビックママ
ビックママ

コンセントの位置を目立たないようにしてもらいたいです。

トイレのコンセント

住友林業の主要階の標準仕様のトイレは、TOTOのGG1がベースです。

TOTO GGシリーズ

タンクレス風トイレの場合、タンクが後ろについています。

そのため、コンセント、配管をトイレ後ろに隠そうとすると、トイレの位置を前にずらす必要があるようです。

結局トイレと壁の間に少しスペースをとらなければならず、その隙間から埃が溜まることが容易に想像ができます・・。

その細い隙間から、コンセントなどの掃除をすることと、コンセントが横にあって掃除をすることと比較した場合、メンテナンスの面からコンセントを隠すことは諦めました。。

エアコンのコンセント

隠すことも可能で、また電源を室外機側につけることもできるようです。(エアコンのタイプによる)

ただ、室外機側につけると、なにかあった場合のメンテナンスが大変になるため、目立たない位置にしてもらうよう依頼しました。

資金計画

契約時のプランとは別で提案してもらっていたたプランの金額提示を受けました。

プランをどちらにするか次回回答することに。

スケジュール

助成金も踏まえた想定より逆算してスケジュールを組んでもらいました。
ただ、ビックリバー宅は敷地調査が未了のため、この調査が後ろになればなるほど着工が遅れるため、早めの敷地調査をしたいとの要望で、ここはビックリバー夫婦と不動産屋さんとの相談となりました。

地鎮祭

地鎮祭をやるかの確認がありました。

昨今の状況としては、やられる方が多いようですが、やらない人もそれなりにいるようです。

4万円で地鎮祭パックのような、施主側の準備負担が抑えられたセットプランがあるようで。。。

所要時間は1時間程度とのことなので、実施するか否かをまたお返事することになりました。

契約後、初回打ち合わせ まとめ

初回打ち合わせでしたが、契約時のプランをベースに、よりブラッシュアップをかけていく印象でした。

また、こちらの気になる点、要望についてもプロならではのアドバイスがあり、どれも納得のいく回答で、こちらの要望を汲みつつも、より良いプランにブラッシュアップされ、打ち合わせを通し素敵なお家づくりができそうでワクワクしてきます。

その打ち合わせの中で、間取りの配置を調整してもらったり、設備仕様を変更していただくのは問題ありませんでした。

契約時には、まだキッチンの仕様についても詳細まで詰め切れていない面もありましたので、どこまで契約時に詳細まで決めてしまうかは、予算を把握する上で大切な点かもしれません。

ただ、そうでない場合も多いようですので、その点は設計士さんと相談しながら、柔軟な対応をしていただけるようだったので、その点は不安が解消されてよかったです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました